1984年にデビッド・リンチ監督によって映画化されたフランク・ハーバートのSF大河小説「デューン」、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督による再映画化『DUNE/デューン 砂の惑星』をIMAX 2Dで。
Dune 2020年米 155分
[adchord]
ストーリー
遥か未来。アトレイデス家のポールは夢で未来を見る力を持っていた。毎回見るのは“デューン”と呼ばれる砂の惑星アラキスとある女性だった。80年間ハルコンネン家が管理していたアラキスの統治を、宇宙帝国の皇帝によって命じられたポールの父レト・アトレイデス公爵は勅命を受諾しアラキスへ移る事を決意する。アラキスは宇宙で最も価値がある香料メランジの産地だったが、巨大生物サンドワームに支配された危険な惑星でもあった。出発前に不吉な夢を見たポールだったが父達と一緒にアラキスに到着する。
キャスト
アトレイデス家、ポールにティモシー・シャラメ、母ジェシカにレベッカ・ファーガソン、父レトにオスカー・アイザック、武術指南のガーニーにジョシュ・ブローリン、剣士ダンカンにジェイソン・モモア、ユエ博士にチャン・チェン、メンタートのハワトにスティーブン・マッキンリー・ヘンダーソン。
ハルコンネン家、男爵にステラン・スカルスガルド、ラッバーンにデイヴ・バウティスタ、メンタートにデヴィッド・ダストマルチャン。
フレーメンのチャニにゼンデイヤ、スティルガーにハビエル・バルデム、カインズ博士にシャロン・ダンカン=ブルースター。
他、シャーロット・ランプリングなど。
監督は『メッセージ』『ブレードランナー 2049』のドゥニ・ヴィルヌーヴ。
ネタバレ感想
リンチ版『デューン/砂の惑星』は大昔に観ていますが、例の如く綺麗さっぱり忘れているので、そこそこ面白く観たんですけど、いやぁ〜、なかなか厳しい感想が多いですね。( ̄∀ ̄*)イヒッ
冗長、中身がない、キャラの個性が出ていない、映画ではなく映像、などなどなど。( ̄▼ ̄|||)
私がなるほどと思った感想は、内容がスターウォーズならOPロールの説明(冒頭の文字が上へ流れていくやつ)で済むっていうの。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
さあこれから〜ってところで終わりますし、続編が作られるかどうかも分からない状況みたいなので、尚更ですね〜。
まず、予告に出てくるゼンデイヤが、夢の中以外ではほぼラストにチラッと出るだけ。
ストーリー展開は分かるのですが、アトレイデス家とハルコンネン家の確執の理由とか、ジェシカがメンバーとなっているベネ・ゲゼリットが何なのか、それぞれのキャラの個性や背景は全く描かれておらず、武器や防具の効果も分からず、ただただ圧倒的な映像美。
まあそれだけでも観る価値はあると思いますが、観賞後の印象が薄いんですよね〜。
ジェイソン・モモアやレベッカ・ファーガソンは良かったです。このハゲ誰だよと思ったらステラン・スカルスガルドだったのは驚き。シャーロット・ランプリングの存在感は流石。
逆にいつもは濃ゆいオスカー・アイザックやハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリンらの印象が薄い。
こんなに豪華なんですけどね〜、キャストより映像に重きが置かれている感じ。
映像は使いまわしてくれて良いので、続編作って欲しいですね。なる早で!
今、リンチ版がアマプラでレンタル100円で見られるみたいなので、見直そうかな〜。
[adchord]
コメント
うん、映像美でした! 凝りまくってる感じで私は結構楽しめたけど、なかなか厳しく苦戦したのね。ゼンデイヤがいつ出てくるんだろ? もしかして最後に?と思ったら、その通りで(笑) まさしくここから始まる・・・でした。
うわー、スターウォーズのOPロール? まあそんな風に思えなくもないか。とにかく早く続きを観たいよね!
最後の決闘裁判も観たかったのに、すぐ終わっちゃったよ・・・。
keroちゃん
確かに凝りまくってたから、続きが撮れるか分からなかったんだろうけれど、とりあえず作られることになって良かったよ。
もうすでに印象薄くなっているから、おさらい必須だね。
『デューン』が出来なかったことを『エターナルズ』がやったと言われているので、ぜひ。
ハビエル・バルデムが薄いのですって!Σ(・□・;)
他がどんだけ濃いんですか(笑)。
リンチ版も見ていないし、世間ほど注目していなかったんですが
ヴィルヌーブだから映像はきれいでしょうね。
彼の作品は私だけ当たり外れが大きくて・・・(;^_^A
風森湛さん
他が濃いというよりは、人物より風景とか乗り物とかにフォーカスしている感じなんですよ。
その辺が私もヴィルヌーブそんなに好きではないところです。
映像はもう圧倒的に綺麗なんですけどね〜。
私も初日に観ました.訳の判らないリンチ版に比べると判りやすいと思いました.
ヴィルヌーブ監督らしい映像美に感心しました.やはりシャラメの魅力爆発かと…♪
副長さん
丁寧に描いているので分かりやすいとは思いましたけど、リンチ版と足すと良い感じに補完できました。
やはり圧倒的な映像美でしたね。
シャラメは確かに綺麗なんですけど、特に美形好きでもないので。( ̄∀ ̄*)イヒッ