初見からちょうど1週間、忘れきらないうちにと2回目観てきました。
ぶっちゃけ、1度目では主人公の名前が無いことにすら気付いてませんでしたもんね〜( ̄∀ ̄*)イヒッ
2回目は2時間半の上映時間がホントあっという間でした。
で2回観たら分かったかと言うと、さらに混乱した気もする( ̄▼ ̄;アハッ・・・・
”あらすじ”とか”キャスト”については、1回目の感想↓に書いています。
時間酔いに気をつけて! 『TENET テネット』(ネタバレ感想)
ここからは更にネタバレです。
赤い紐
2回目は、硬貨の様な物が先端についている赤い紐のストラップが付いたリュックに注目しようと思って観ました。
まず最初、キエフのオペラハウスの襲撃時に主人公が殺されそうになった時、逆行する銃弾を目撃します。この時に助けてくれたらしい人物が赤い紐の付いたリュックを下げています。
終盤のスタルスク12での戦闘中、主人公とアイブスがアルゴリズムを回収しに向かった時、ボルコフが内側にいるフェンスの足元に横たわっている人物のリュックに赤い紐が付いています。この人物が鍵を開けてくれたんだと思うのだけれど、この辺がちょっと分かりづらくて、この人物がどうなったのかも分かりませんでした。
回収したアルゴリズムをバラし、アイブス、ニールと主人公が別れるところ、ここで走り去るニールが赤い紐の付いたリュックを下げているのが分かるので、これまでの赤い紐のリュックの持ち主がニールで、危ない場面で何度も助けてくれたのが彼だった事が分かります。
この時のニールの「鍵を開けるには僕が必要だろう?」と言うセリフ、この後上記のフェンスを開けに向かったのだとしたら、ニールはどうなったの。
ニール=マックス説
ニールが未来から来ているので、それもありなのかも。
その方がドラマティックな展開だけど、それなら主人公とマックスの絡みがありそうだけど、なかったですよね。
時間逆行回転扉
結局、逆行が分かった様な〜分かってない様な〜(・・A;)
(回転扉を通る前に反対側の自分の姿が見えてないといけないと言う法則は2度目で理解)
2回観てもキャットが撃たれるくだりが、もひとつ分かりづらい。
キャットを助けるために、アイブスたちも一緒に回転扉を通ったけれど、誰も酸素マスクを付けない。唯一倉庫から外へ出る主人公だけがマスクを付ける。その倉庫を出るまでは酸素マスクをしていない。
オスロ空港まで逆行中のコンテナの中でも酸素マスクは付けていない。空港に着きコンテナを出る時には付けている。密室(?)では呼吸できるということ?
あとは、プルトリウム241の受け渡しのカーチェイスシーンが、結局ケースから出したプルトリウム241は何処に隠したの?BMWの中?それはウソって言ってなかった?
と、考えれば考えるほど、訳分からなくなる映画ですが、2回目もしっかり面白かったです。
いろんな考察を読むのもまた楽しいですね。
しばらくはこの映画の話題が尽きることはなさそうです。
『ブラック・ウィドウ』もまた延期になっちゃったしね〜(;-_-) =3 フゥ
[adchord]
コメント
早い時期に2回目を観に行ってたんだね。
そうかぁ、再見しても謎が(笑)
赤い紐は最初の場面から気になっていたので最後まで見て「あ~!」となったんだけど、これって主人公、最初から分ったうえでニールを行かせてるってことだよね。
ニール=マックス説もなるほどと思いながら、ニールの運命を考えると・・・。
コンテナの中ではマスクなしで大丈夫みたい。逆行弾はいまいちわからない。
他にも忘れているけど、理解できてないところたくさん(笑) きりがないね。
keroちゃん
もう考えだすと止まらなくなっちゃうよね。
逆行弾、私もあんまり分かってない。
ニール=マックス説は逆行ではなく、未来から直接来ないと無理だよね。
とか、結局全然分かってない気もする( ̄∀ ̄*)イヒッ
自分のブログにこの映画に批判的な記事をアップしてしまったので、書き込み躊躇してました。いろいろ細かく追いかけると謎ルールとか、辻褄が合わないところが出てくるのですね。私はそういう時は、「何だかいい加減だね」で済ませてしまうのですが、この映画は、そうならないのが面白いと思います。私は時間逆行時に、逆行人間と普通の世界との境目がどうなってるのかってところで、これってアバウトじゃねえ?ってギブアップしちゃいました。ナイフの傷とかが治ってるから、ガン細胞なんかも消えちゃいそうな一方で、呼吸できて新陳代謝してるのって、かなりアバウトじゃね?って。
einhornさん
いろんな考え方あると思いますのでお気になさらず。
私はいい加減というより、ああそういう法則かとわかったふりをします( ̄∀ ̄*)イヒッ
逆行する時間の中で順行するというのが分かるような〜分かってないような〜です。
ある地点まで逆行するのに同じ時間が必要というのがミソですよね〜。
やっぱり分かってないかも( ̄∀ ̄*)イヒッ
私も2回観賞で止めておこうと思ってます.突き詰めても迷路に迷う気がする…(笑).
それにしてもやっかいな作品を作ってくれたものです、ノーラン監督.
副長さん
もうここから先は空想の域になりそうですよね。
それもまた楽しいんでしょうけれど。
きっちり答えを出さない方がいいものもあるってことで( ̄∀ ̄*)イヒッ
その後、ネットでいろいろ調べると、図入りで解説してくれる方もいて、やっと「そういう事だったのね」と思えました。
皆さん頭いいんですねえ。
おかわりしたいけど、結局同じ感想になりそうなので、ソフトでチェックしながらかな…。
ノーラン作品は一体どこまで行っちゃうのか…楽しみです。
どらごんづ★さん
私もいろいろ読んで、なんとな〜く、少しは分かったような〜( ̄∀ ̄*)イヒッ
何回観ても新たな発見があるっていうのは、そうかもって思っちゃいますね。
しかし何度観ても分かり切ることはない気がします。