ようやく見ました 『マイ・インターン』

映画の旅

なんとなく見逃していた『マイ・インターン』をようやく見ました。とても評判が良いし、キャストからも間違い無いと思っていたから、逆に見るの遅れた様な〜。見てみないと分からないもののほうがそそられることってありません?
とか思っていると、公開からもう5年も経ってました( ̄▼ ̄;アハッ・・・・

THE INTERN 2015年米 121分

[adchord]

ストーリー

妻を亡くし仕事からも引退したベンは70歳の日常を持て余していた。
ある日シニア・インターンの求人を見つけ、応募し見事採用される。
上司は30歳にしてファッション通販会社を起業したジュールス。
ジュールスも若い社員達も初めはベンの存在に戸惑っていたが、積み重ねた経験から社内の潤滑油としてあっと言う間に人気者に。
次第に偏見を捨て心を開いていくジュールスだった。

キャスト

キャスティングで既に成功している様な本作。
社長のジュールスにアン・ハサウェイ、ベンにロバート・デ・ニーロ、会社の専属マッサージ師のフィオナにレネ・ルッソ。他アンダーズ・ホーム、クリスティーナ・シェラー、アンドリュー・ラネルズ、アダム・ディヴァインなど。
監督は『恋愛適齢期』『ホリデイ』のナンシー・マイヤーズ

ネタバレ感想

上司と部下の話というと『プラダを着た悪魔』を思い出しますけど(アン・ハサウェイだし)当然全く違いますよね(^_^;)
若い上司をベテラン部下が助ける話というのはすぐ想像できますが、どんな事を助けるかというと、女性の社会進出のハードル、妻の起業のため仕事を辞めて家庭に入り主夫となる夫。そんな今時に対応できずやっかむママ友、若い女性社長を馬鹿にする実業家達など、現代で仕事をしていく上での問題があれもこれも。
急激に会社が成長したため経営面への対応が追いつかず、夫や子供との時間も取れないので家庭生活にも亀裂が、と仕事で成功はしたものの順風満帆とは言えないジュールスをやんわり支えてやるベン。
前へ出ない、押し付けがましく無いけれど求められれば意見はきっちり言う、自分語りや自慢をしない、さりげなく気配りやフォローをするデ・ニーロの完璧な部下っぷり。ダンディだけど恋愛対象にはならない。
まさに完璧で無敵。劇中でもジュールスが嘆いているけれど、こんな男性現実に居るのかしら?こんな部下が居たら、(もちろん上司でも良い)そりゃ手放しませんよね〜。
夢の様なほのぼのファンタジーでした(違う^^;)


[adchord]

コメント

  1. どらごんづ★ より:

    シニア世代の仕事復帰は、若い企業にはいろいろな面で力になりそうですよね。
    でも気を付けなきゃいけないのは、デニーロがとんでもなくいい人だからという前提。(笑)
    ワタクシの世代にも孫がいる人が出始めているので、ご年配者が頑張る姿は無条件で応援します!
    オジサン目線のコメントで申し訳ない。

    • 木蓮 木蓮 より:

      どらごんづ★さん

      デニーロの役に合わせてなのか、実際がそうなのか分かりませんが、シニアインターンが70歳からって!(;゜;д;゜;)はうう
      幾つまで働かす気〜っとちょっと思いましたが、こんなにできる人なら大歓迎ですね。
      あくまでもインターンってところが大事な気も( ̄∀ ̄*)イヒッ

  2. einhorn223 より:

    これ好きなんですよ。色々なネタをいい感じに盛り込んで、2時間以上あるコメディなのにダレないし、面白い。ほのぼのファンタジーでもありますけど、キャリアウーマンと専業主婦と各々の悩みをきちんと見せたり、女性監督らしい細やかな味付けが良かったように思います。浮気の決着で、白黒を明快につけないあたりはアメリカ映画には珍しい懐の深さを感じさせました。

    • 木蓮 木蓮 より:

      einhornさん

      私の友人も何回か見てるって言ってました。
      本当2時間以上あるとは感じなかったですね。
      今のギスギスした世の中で、こんなにそれぞれが相手を思いやってるドラマが気持ち良くて、ついファンタジーって言っちゃいました( ̄∀ ̄*)イヒッ

タイトルとURLをコピーしました