007シリーズ25作目、ダニクレボンド5作目の『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』、最初の公開日は昨年の4月10日でしたっけ?ほぼ2年待たされた気分。昨夜IMAXで鑑賞!
もう1回は観て目に焼き付けておきたいボンドでした。(随分前に買ったムビチケの存在をうっかり忘れて、通常でチケット購入しちゃったので、もう1回行かねばという事情もあったり( ̄∀ ̄*)イヒッ)
No Time to Die 2020年英/米 164分
[adchord]
ストーリー
現役を退きジャマイカで隠遁生活を送っていたボンドのもとに、CIAの旧友フェリックス・ライターが訪ねてくる。最新の生物兵器を作ったロシアの科学者が誘拐されたので救出を手伝って欲しいと頼まれたボンドは、MI6もその科学者を追っていることを知る。
一方、プロフェルドは手下を使ってボンドの命を狙っていたが…。
キャスト
ジェームズ・ボンドにはもちろんダニエル・クレイグ、今作がボンドを演じる最後となりました。
前作『007 スペクター』から引き続きマドレーヌ・スワンにレア・セドゥー、プロフェルドにクリストフ・ヴァルツ。
MI6のQにベン・ウィショー、マネーペニーにナオミ・ハリス、タナーにロリー・キニア、Mにレイフ・ファインズ、
CIAのフェリックス・ライターにジェフリー・ライト。
今作では、パロマに『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』のアナ・デ・アルマス、ノーミに『キャプテン・マーベル』のラシャーナ・リンチ、サフィンに『ボヘミアン・ラプソディ』のラミ・マレック。
監督はキャリー・ジョージ・フクナガ。
ネタバレ感想
冒頭でサッチモ(ルイ・アームストロング)の「愛はすべてを超えて」のメロディーが掛かり、この曲はシリーズの他の映画のテーマ曲だったよな〜とぼんやり考えてましたが、『女王陛下の007』のテーマ曲でしたね。
この時点で今作の結末がある程度予測できたかもしれません。
前作『007 スペクター』公開からもう6年、早いですね〜。
ダニエル・クレイグボンドの集大成ということで、過去作のオマージュも散りばめられています。
まずはイタリアで『007 カジノ・ロワイヤル』の時の恋人ヴェスパーの墓参りに始まり、ジャマイカで懐かしのフェリックス・ライター登場。そして因縁のプロフェルド。
今作でボンドが追うのが「ヘラクレス」という生物兵器。DNAに作用するナノテク?かなりえげつない代物。
元々それを開発させたのがMだったという皮肉。
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』でキャップがニック・フューリーに「インサイト計画」を問い詰めたシーンを思い出しました。敵を殲滅させる為にと開発したものが、敵の手に渡ってしまうとどんな恐ろしいことになるのかはもう十分知ってますよね。
奇しくもその生物兵器でスペクターは壊滅しますが、新たな敵登場。マドレーヌと因縁のあるサフィン。
トリッキーな展開にしようとしたんだとは思いますが、どこまでがプロフェルドでどこからがサフィンの攻撃なのかちょっと混乱しました。
予告で何度も見ちゃってましたが、バイクのシーンは何度観てもワクワクします。
ボンドカーも最初だけで、あとはガジェットより頭を使ってのアクションが多かったのも良かったですね。
サフィンの島の内部などが日本調なところなど『007は2度死ぬ』の原作もストーリーに加味してるのかも。(モデルが瀬戸内海の直島という噂。モネの水蓮を飾ってましたしね)
サフィンのマドレーヌに対する執着の理由がもうひとつ分かりづらかったのですが、マドレーヌのDNAに反応する生物兵器を最後にボンドに浴びせるなんて。こんなに酷い仕打ちがあるでしょうか。
愛する家族に触れられなくなったボンドは死を受け入れます。
ある意味綺麗な幕引きですが、切なすぎるよ!
観終わった直後は、いつもの様にひょっこり生き延びていてくれれば良いのにと思いましたが、『女王陛下の007』の様に相手が殺されてしまうのよりは良かったのかも。というか、恋人が殺されるのは既にヴェスパーで体験済みでした。
冒頭ではマドレーヌを信じてやれよと思いましたが、恋人に裏切られるというトラウマを背負っていたボンド。
そのボンドがトラウマを超えられたというのが、集大成だったのかも。
エンディングで再度掛かる「愛はすべてを超えて」がしみじみ心に沁みる終演でした。
[adchord]
コメント
「スペクター」では「終わり?」て感じでしたが、今作は「グレイグ版は最後だよ」と公言していたので、終わりに向けて、終わりに向けて、という意識がバンバン感じました。
組織スペクターがあっけなかったのが「あれ?」でしたが、アナちゃんのウキウキスパイ姿が見れたので楽しかった。サイファの怖さが、今一つ伝わらなかったがちょっと残念。(なんなの?あの組織)
何はともあれ「お疲れ様」と称えたいです。
キレイに終わり過ぎで、次どうすんのかな?
どらごんづ★さん
スペクターは今回はサフィンの復讐の対象としてだったんでしょうけど、結構混乱しちゃいました。
大体復讐と言いつつ、彼は結局スペクターの後釜に座りたかったのか?
パロマは良かったですね〜、大絶賛の嵐。
しかし、あの終わらせ方は何だかな〜です。( ̄-  ̄ )
こんにちは。
ダニエル・クレイグというので初めて見続けた007シリーズでしたので
いろんなトリビアが全く分かっていませんでした。
が、物語として充分楽しみました。
ダニクレのボンドはチャラくなかったので好きでした。
いろんな方も仰ってますが、ラミ・マレックが勿体なかったですね。
ただの不気味なお兄さんになってました(笑)。
7代目は誰なのか発表を楽しみに待ってる所です。
風森湛さん
ボンドシリーズも半世紀以上というのが、凄いですよね。
確かにラミ・マレックがもう一つ動機も曖昧で勿体なかったですね。
なかなか次のボンドはハードル高いでしょうけど、楽しみですね♪
ダニエル・クレイグになってからの007シリーズは、お話がボンドに寄り過ぎで、違和感を感じることが多かったのですが、今回は、それこそ、ボンドの物語になっていて、展開は面白かったのですが、乗り切れなくて。主人公の自己犠牲を、みんなが泣きながら見守るっていうベタな展開も、何か安い日本映画みたいで、こんな話じゃなかった筈なのにと思うところ多かったです。映画の後半が、ずっと暗い絵ばかりなのも、日本映画っぽかったですし。これが評判いいのなら、こちらの映画の見方が古くなっちゃったのかもしれませんです。
einhornさん
評判はまさに賛否両論な気がします。
ボンドの内面寄りのダニクレボンド、自分は好きなのですが、確かにこの映画は終盤からフラグが立ち過ぎて。
嫌な感じ〜と思いながら観ているとあのラストなので、( ̄-  ̄ ) うーん
前作で終わらせず、もう1回やっての終わらせ方があのラストというのは、どうかなぁと思います。
木蓮さん
私も昨日観てきました。007映画は、ダニエル・クレイグ主演になってから映画館ですべて楽しく観ていますが、今作に限っては途中で話の展開についていけず頭の中が疑問符でいっぱいになりました。過去作の人間関係ならまだしも、まさか殺人兵器の仕組みからして理解しそこねるとは〜〜〜(大汗)。
>『女王陛下の007』のテーマ曲でした
何か唐突なエンディング音楽だなあと首をかしげていましたが、そういうオマージュだったんですね。遅ればせながら納得しました。
hedgehogさん
あの殺人兵器はかなり眉唾でしたよ。
ボンドとサフィンが真剣だから、まあありってことにしておきましょうな感じでした( ̄∀ ̄*)イヒッ
『女王陛下の007』の時は守れなかった最愛の人を今回は守れたことを良しとするのか。
3人で仲良く暮らすハッピーエンドにして良かったんやでと思ってます。
木蓮さん
しましまです。
>>『女王陛下の007』のテーマ曲
そうでしたか!
昔の007はちゃんと見てないのですが、
シリーズのファンにも応える内容になっているのですね!
よくストーリーをきっちりと追えましたね、それが当たり前でしょうか?私は
生物兵器の作用がイマイチわからなくて…特定のDNAに反応するって、スペクターはそれで全滅したのでしょうか、だとするとスペクターは全員血がつながっているのか???
私は大昔に買ったムビチケを使いましたけど、どうせ何度も見ようと思っているので
わかるまで何回でも見ますよ~
しましまさん
『女王陛下の007』の最後でボンドは結婚するんですよ。そして新婚旅行に出かけた時にプロフェルドに妻が殺されて終わるんです。
生物兵器の仕組みはイマイチ分からなかったですね〜。
個別にDNAを登録しないといけない感じでしたけど、スペクター全員のDNA取ったってことかしら?
その辺ちょっとモヤッとしますね。
まだ余韻が残っているので、2回目はもう少し先にしようかなと思ってます。