【簡単・手作り】旬のトマトで自家製ケチャップ

レシピ

今年の家庭菜園は大豊作
家庭菜園と言っても、プランターなのですが、今年はいつになく出来が良い。

[adchord]

 

写真はないけど茄子も取れました。
キュウリはそろそろ終わりかな。ゴーヤーはこれから。
トマトはもうしばらく取れそう。
毎日取れるので(苗を10本も買ったらしい >_<)、
近所へ配り、職場でも配り、それでもどんどん取れるので、
毎日食べる食べる。今年はリコピンしっかり取れてます。

プチトマトはサッと湯剥きして酢に漬けておきます。
(保存するつもりが、漬ける横からなくなっていくけど^^;)
ちょうどケチャップが切れたので中玉はケチャップにする事に。

ケチャップの作り方

材料

  • トマト 8〜10個程度(ミキサーにかけてざるで濾した量が1500ccくらい)
  • 酢 150cc(トマトをミキサーにかけてできた量の10%)
  • 砂糖 150g(トマトをミキサーにかけてできた量の10%だと甘め、お好みで)
  • 塩 15g(トマトをミキサーにかけてできた量の1%)
  • ニンニク 2かけ(お好みで)
  • 唐辛子(鷹の爪) 1本(お好みで)
  • 玉ねぎ 半玉

作り方

  1. トマトは洗って水気を切りヘタを取ってミキサーにかけてざるで濾しピューレ状にする
  2. ニンニクと玉ねぎはみじん切り、唐辛子は中の種を取り輪切りにして、1のトマトピューレ少しと一緒にミキサーにかける
  3. 1と2と酢・砂糖・塩も一緒に鍋にかける
  4. 3を中火で煮詰める。最初は泡が出るのでこぼさない様混ぜながら煮詰め、泡が落ち着いてきたら弱火にし時々混ぜるくらいで良い。量が最初の半分くらいになりドロっとしてきたら(しゃもじですくうとポタポタと落ちるくらい)出来上がり(煮詰める目安40分くらい)
  5. 煮沸した瓶などに入れ冷蔵庫で保存。

出来上がり

自家製ケチャップ

最初は味が少々尖ってますが、だんだんまろやかになります。
甘さの中にピリっと唐辛子の辛さもある、1度食べると病みつきになりますよ。
トマトの量によって他の調味料の分量を調節すれば良いので、半分くらいの量でもできます。
もちろん市販のトマトでOK!
完熟を使って下さい。(熟れてなかったら熟れるまで待ちましょう)
ハーブなどを加えて余分に煮詰めればピザソースにもなりますね。
ぜひ、ご家庭の味にアレンジして下さい。

 

[adchord]

コメント

  1. kero より:

    ケチャップ、案外もつのね。
    トマト炒めの水分は出るよ~。そんなにヒタヒタになってなかったら良いのでは?(かなりアバウト)

    • 木蓮 木蓮 より:

      keroちゃん
      もつよ。
      どばどば使うので、割とすぐ無くなるけど( ̄∀ ̄*)イヒッ
      今年のキュウリはデカイのが多いから、炒め物のコツを掴みたいところだわ。

  2. kero より:

    いいね、いいね~。やはり自給自足が♪ たとえ取れすぎてもね。 ツヤツヤ綺麗なトマトだこと。きゅうりは曲がっているのも可愛いし。なるほどケチャップ作るのも保存できるから良いわ。お好みの味に出来るよね。どのくらい冷蔵庫でもつのかなぁ。
    トマトの安いのが出てたら作ってみようかな。
    そうそう、以前教えたレシピ、最初にスクランブルエッグを作っておいて皿に取り出し、きゅうりとトマトを炒めて味付けしたものに後で卵を入れるようにしたら彩りよくなったよ。

    • 木蓮 木蓮 より:

      keroちゃん
      今年の夏ほどトマト食べてる時はないね。
      ケチャップは結構ゴンゴン食べるけど、半年くらい平気だと思う。

      キュウリトマト炒めはどちらからも水分が出ちゃうじゃない。
      その辺と炒め加減がよく分からないのだわ〜。

タイトルとURLをコピーしました