スター・ウォーズサーガの完結編『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観ました。ネタバレ全開で感じた事をつらつら書きますので、まだご覧になってない方はご用心を!あと、スター・ウォーズシリーズもキャストもご存知という前提で書いてます。
ひょっとしたら、もうちょっと丁寧な感想もいずれ書くかも( ̄∀ ̄*)イヒッ
STAR WARS: THE RISE OF SKYWALKER 2019年米 142分
[adchord]
とうとう終わっちゃいましたね〜。
シリーズ最初の『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年)を映画館で観たのが中1の時、あれから42年ですか〜!
生きているうちに完結編を観られたのは嬉しいですね( ̄∀ ̄*)イヒッ
新3部作(Ep1、2、3)をジョージ・ルーカス監督が撮り終わった時点では、続3部作(Ep7、8、9)はもう作られないと思っていました。
ルーカス監督作で続3部作を観たい気持ちもあったので、完結編となる今作がエピソード6に似ているのも旧シリーズを思い出し懐かしくなりました。
前作『スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ』では、ルークの締めは良かった(やさぐれてたのは別に気にならないというか、ルークは元々あんなだったし、修行を始めた直後に師が次々といなくなっちゃった人だし)けれど、レイが何者でも無いというのと、誰でもフォースを持っている様な設定(自分はそう感じました)がしっくりこなくて。すべての人に可能性があるというのは素敵な事だけど、フォースをギフトみたいな扱いにするのはどうかと。スカイウォーカー・サーガであり家族がテーマであるスター・ウォーズシリーズではその設定は違うんじゃないかとモヤりました。
今作でレイの出自がハッキリしたのでそのモヤッとが解消されました。
予告で皇帝パルパティーンが今更出てくるのは何故?と思っていましたが、レイがパルパティーンの孫とは!
レイアとハンの息子でありルークの甥であるベンことカイロ・レンと互角なのも納得。
しかもジェダイの息子がダークサイドでシスの孫がジェダイですよ!出来過ぎ!
完結編なのでキャストも出まくりでしたね。
ランドが還ってきたのは嬉しかったですね。
旧3部作のウェッジ役デニス・ローソン、お元気そうで何より。ナイン・ナンも旧3部作からですね。
レイを応援するジェダイの声は、聴いただけでは誰か分からなかったけれど、ルークやヨーダの他、2人のオビ・ワン、クワイ=ガン、メイス・ウィンドウやアナキン他居た様です。
レイアをちゃんと映画の中でも見送れたのは良かったです。
ハンが出てきたあたりで涙腺決壊。
懐かしいのはキャストだけでなく、ルークが昔乗っていたXウィングやハンのメダル(チューイに渡すところでまた涙 T^T)
壊れたデス・スターの内部でレイとカイロ・レンが戦うシーンも、ダースベイダーとルークが戦うシーンを思い出しましたよね。
ハックス将軍役のドーナル・グリーソン君だけが気の毒でした。キャラ設定が途中から作品のテイストに合わなくなっちゃったよね〜。
レイアがフォースのトレーニングしてたとか、小説版の設定も入っているので途中で、え?と思うところも。
タトゥイーンのルークの生家が綺麗すぎるとか突っ込みもしつつ、レイがスカイウォーカーを名乗るところで、うまくオチがついた感じ。
さすがJ・J・エイブラムス監督、サービス精神たっぷり。
ストーリーはほぼエピソード6と同じ様にも思えたし、人が死にすぎたかなぁ〜という気もしましたが、旧3部作が好きな自分には好ましい完結編でした。
IMAXの時間が合わなくて2D字幕で鑑賞。事前に前2作をおさらいしておくつもりでしたが、時間が無かった(>_<)2回目観る前におさらいします。今度はIMAXで観たい!
[adchord]
コメント
大方の人は納得の結末だったのではないでしょうか.もちろん私も大満足.エピ4公開の時は大学生でした.
それこそ元気な内に完結して良かった(笑).J.J.エブラハム監督のサービス精神には感心するばかりでした.
今さながら、エピ8も同監督に任せれば違ったものになっていたかも?
やっぱり端々にディズニーの影響は感じますよね.
副長さん
我々旧3部作世代には概ね好評な気がします。
過去シリーズに思い入れがない世代はまた違うかもですね。
ほんとほんと最後まで観せてくれてありがたいですね。
ディズニーは金を出して口を出さない方が面白いものができると思いますよね。
こんにちは(^^♪
まだ観ていないので記事はさらっと斜め読みしました(≧▽≦)
今年は停滞したままでしたが
来年は少しずつ盛り返そうと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。
体調をくずされませんように
良いお年をお迎えください。
風森湛さん
こんばんは。
私も結構くたびれてますが、好きなものを観て乗り切りたいです。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
良いお年を〜!
木蓮さん
「シリーズもキャストも知ってる」前提とのことでしたが、またまた勉強になりました。
すごくわかりやすかったです、感謝感謝!
知らない人間には登場人物の多さと薄さが辛い本作でしたが、
アベンジャーズのように大勢出したら一人当たりの出演時間はそりゃあ減りますよね。
別の方の感想で「何者でもなかったレイのフォースが実はやっぱり血筋かよ!」というのがありましたが
もし本作で「何者でもなかったレイのフォースが血筋を超えた」結末を見てる人に納得できるように
提示できたらよかったのでしょうけど、そういう新しい概念を壮大なるシリーズで、
しかも製作陣が変わってからやるには、シリーズをまとめるだけで大変すぎたのかなと思いました。
しましまさん
私も他の方の感想を見聞きしてなるほどな〜と思いましたが、ルーカスの6作が血筋の話だったので、自分としては血筋の方がしっくりきました。
でも、ルーカスが新3部作を作っていたら、全く新しいことをやったような気もするので、自分の感想はやはり懐古主義なのかもな〜という気もします。
SWが好きなのは、42年前に初めてエピソード4を観たとき、それまでに観たことのない映画だったから(当時はまだそんなに映画観てなかったけど^^;)というのもあるので。
ついに終わった…というか、ようやく終わった。感が強くなってしまった新3部作。
前作のモヤモヤをJJがなんとか持ち直してくれたと思います。面白かったけども、とりくつろった感もスゴくて…ねえ。
今作で最も良かったのはハンのシーン!ちょっと泣けたねえ。
ハックス将軍はダメになればなるほど好きなキャラになってきました(笑)
なんやかんや言って新キャラたちの魅力より、旧シリーズのキャラのその後の方が魅力的だったこのシリーズだったと思います。
しいて言えば、ラストバトルのスペースドッグファイトをもっと見せてほしかった。
最後の最後なんだからEP6のドッグファイトを超えてほしかったなあ。
ま、もう1回くらいおかわりしよう。
どらごんづ★さん
そうなんですよ!
どうしても旧シリーズキャラ目線で観てしまいましたね〜。
それこそが問題なんでしょうね〜。
旧キャラに感情移入しちゃうもんだから。
観たときは良いと思ったんですけど、
後々考えるに、やはりディズニーではダメだった気がします。